歯ブラシの交換時期3>
こんにちは。
歯科衛生士の青木です。
ハロウィンシーズン、仮装した可愛い子供たちでいっぱいですね🎃
今回は歯ブラシの交換のタイミング!
気づいたら毛先が開いていた、コシがなくなってきた、ずっと同じ歯ブラシ…ということはないでしょうか?
歯ブラシにも寿命があります。
歯垢は歯ブラシの毛先が歯にしっかり当たることで落ちます。
つまり、毛先が開いていると適切に歯に当てられないため、磨き残しや、歯茎を傷つける原因になります。
答えは…
交換目安は1ヶ月!!
1日何回磨きますか?
1日3回磨く方が多く、その場合で約1ヶ月が目安といわれています。
もう1つの目安は、歯ブラシのヘッドを毛がない方から見たとき、毛がはみ出してしまったら。

⚠️すぐ開く方は、歯磨きの時に力が入りすぎている可能性があります。
歯茎を傷つけてしまったり、歯ブラシの毛が寝てしまって、結果磨けてなかった、ということになります。
そして大事なこと!!
歯垢は汚れ、つまり菌が付いています。
適度に交換しないと、どんなにしっかり洗っても、歯ブラシに菌が繁殖して口腔内に広げてしまい、口臭などデメリットが増えてしまいます。
古い歯ブラシを使い続けたり、力の入れすぎで磨いていると、きちんと歯垢を落としきれず、磨いているのに虫歯や歯周病になってしまったり、口臭の原因になるので、1ヶ月、少なくても2~3ヶ月で新しくしましょう🪥

福岡市東区和白(香椎・新宮・西戸崎・古賀・千早・照葉)にお住まいの方お口のことで困ったときは 予約不要の白本歯科医院まで ご相談下さい。